高校生の頃から部活の関係で水鳥には興味があり、この歳になっても、「アイガモじゃ」・「大阪アヒルじゃ」「キンクロハジロじゃ」・「カワ鵜じゃ」・「ゴイサギじゃ」ナドト機会があればデジカメに撮ろうとしています。そんでもって去年から「ニッポニァニッポン」いわゆる「朱鷺」です。私の去年からの取り扱い商品である、
佐渡産コシヒカリ「朱鷺と暮らす郷」です。お米の売り上げの一部が佐渡市の朱鷺保護基金として寄付されています。 少し前「テン」騒ぎがありました朱鷺の保護センターですが、その寄付金は、佐渡市が一丸となって朱鷺が野生に帰れるよう餌場としての水田環境や、生物多様性のための里山の保全活動に使われています。
実は一昨年前から取り組もうと思っていたんですが、数量の制限や申し込みが遅れたもんですから2年遅れで21年産米より取り扱わせてもらうことが出来ました。
それも去年、今年は早めにと連絡した当日、たまたま佐渡市観光課の渡辺氏と長畝生産組合大井氏が来阪中で急遽わざわざ私のところ迄訪ねて来てくださり即話がまとまりました。
今年の数量もダンダン減ってはきましたが、22年産米に向けて紹介をし続けようと思います。
-
最近の投稿
最近のコメント
- ご飯にキュウリもみ、そうなんだ、関西って鱧、よく食べるらしいけど、皮まで売ってるんだ。 に こめ千代 より
- ご飯にキュウリもみ、そうなんだ、関西って鱧、よく食べるらしいけど、皮まで売ってるんだ。 に AKIO より
- 佐渡から に 三好奈智子 より
- 佐渡から に tamori より
- 佐渡から に 三好奈智子 より
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
・先日は、ありがとうございました。とても楽しい1日でした。
お米マイスターですか、とても充実した仕事ですね 佐渡は私の田舎(両親の出身地)です 数年前に尋ねたときに トキセンターには寄りましたが、朱鷺と暮らす郷は食べたことありません うーん興味深いー。
又時々お邪魔しますね。
こちらこそ、久々に諸先輩方やナッチャンと食事を囲み楽しかったです。
佐渡にご縁が有ったんですね、毎年お誘いを受けるんですが、3日位潰れることを思うと、行きたくても行きにくいですよ。「朱鷺とか合鴨とか螢とか」買いに来てくださいよ。それから、愛好会OB・OG揃いぶみで東城の交流会に来てくださいよ!…(o・・o)/
・田植え交流会たのしそうですねぇ~ 今年は、無理ですが来年は是非行って見たいです ツァー企画してくださ~いお願いします。